私の住む街は
大阪北部の池田市
そのまた北のはずれの高台にあります
私の街から
南側へ眺望がひろがります
東側には
五月山の麓に
東山を望みます
ここから見える
重なる屋根々々の
一番高いところにあるのが東禅寺です
赤い屋根の建物は
細川保育園
あいにく靄がかかっていますが
木々の彩りがとても綺麗です
西側は川西方面です
見えているのは六甲山地です
正面奥、五月山の向こうに
池田のシンボル、ビッグハープが見えます
飛行機の姿がよくみられます
ここ、細川地区は植木の産地としても有名です
ピンクの山茶花が咲いています
阪急バスは
この地域の大切なライフラインの一つです
小中一貫の公立学校
ほそごう学園は高台にあります
朝と夕方
元気な子供たちを乗せて
スクールバスが往来します
南天の実がなっています
ちいさな柿の実が残っています
おおきなヒマラヤスギです
花が咲いています
ヒマラヤスギはマツの仲間
これはマツボックリのようですが、雄花です
ヒマラヤスギの雄木は
樹齢50年で雌木にかわります
雌花は小さく
雌木は受粉後
10センチほどのおおきなマツボックリを実らせます
帰路の道すがら
石垣に
可愛らしいヒメツルソバが
咲いていました
遊歩道の植え込みには
山茶花や
柚子の実が
私たちの目を楽しませてくれています
庭には
ヤツデの花が咲いています
雲がひろがる
寒い日もおおくなりましたが
山にはまだ彩りが残り
花や実は
今を楽しんでいるかのように見えます
木々の間からは小鳥のさえずりや
ちいさな足音がきこえます
山が色を失うと
本格的な冬の到来です
十二月は冬の前奏曲
命あるものの備えの季節です