東山神社を後にして
今度は山をくだっていきます
道がとても綺麗です
小鳥も
あちこちでさえずっています
山茶花が美しく咲いています
わが町、伏尾台が望めます
クリスマスとお正月
どちらにも通用しそうな
彩り
どんどん道をくだります
こちらは細川保育園
赤い屋根が特徴の建物です
園児たちの元気な声が聞こえます
畑のなかにキツネ
と思ったら、猫でした
五月山にはキツネ、タヌキ、シカ、テンなど
日本に生息する
クマ以外のかなりの種類の動物たちが
くらしています
生態系の多様性が
この里山の特徴の一つです
ベストショットを狙っていると…
なにかの気配を感じました
民家からヤギがこちらを見ていました
先ほどからの鳴き声はキミだったのだね
ふもとまでおりてきました
それにしても美しい里山です
収穫の終わった田んぼのあぜ道では
ミツバチがまだ働いていました
ナナホシテントウもあちらこちらを
闊歩しています
タテハチョウの姿に
もう秋も終わりだと実感します
よく頑張ったね
東山のある
余野川流域一帯は
全国に500ある
環境省が指定する
重要里地里山のひとつです
この美しい里山を
保全していくことは
生きものとの共存の面でも
文化を継承していくという面でも
とても大切なことだと思います
余野川にかかる赤い橋
新吉田橋を望んで
よいお天気に
新鮮な空気
とても素敵な小旅行でした